65歳以上で要介護認定を受けており、障害者手帳等をお持ちでないかたは、所得税または住民税の申告の際に「障害者控除認定書」を提示することにより、本人またはその扶養者が所得控除(障害者控除)を受けることができます(※)。
申告の際に使用する「障害者控除認定書」については、福祉課7番窓口に申請してください。
※所得税または住民税が課税されていない(非課税)かたで、申告等を行う必要のない場合は、障害者控除の申請は必要ありません。
対象者
基準日時点(※1)で、下記条件のすべてに該当するかた
- 65歳以上で要介護認定(※2)を受けているかた
- 65歳以上で精神障害者保健福祉手帳・療育手帳・身体障害者手帳の交付を受けていないかた
※1 令和6年分の認定書の基準日は令和6年12月31日です。ただし、対象者がその年の途中で死亡または出国したときは、その死亡日または出国日が基準日となります。
※2 要支援1・2のかたは、該当しません。
申請時期
申告を行う年の11月以降に申請してください。
※令和6年中の収入に関する申告の場合、令和6年11月以降の申請となります。
申請場所
大河原町役場 福祉課 7番窓口 介護保険係
必要書類
障害者控除対象者認定申請書 様式はこちら
介護保険被保険者証
申請者の身分証明書(運転免許証等顔写真付きのものは1点、その他は2点必要です)