更新日:2023年8月31日
大河原町地域公共交通協議会の概要
自家用車への依存が高まり、路線バスの路線が減少し利用者が年々減少している中で、高齢者をはじめとして病院通いや買い物のための交通手段に困っている方々が増えています。
今後も高齢化が進展することが確実な状況の中で、町民の皆さまの移動手段の確保や高齢化社会に対応した活力ある地域づくりを図るため、大河原町地域公共交通協議会を設置しました。
当協議会では、地域公共交通の現状を把握し、町民の皆さまや利用者のニーズに応じた交通手段を確保するため、新しい公共交通システムの導入を含む総合的な地域公共交通に係る計画を策定することとしています。
協議会設置規則
大河原町地域公共交通協議会の設置に関する規則 (110kbyte)
会議の傍聴について
当協議会では、会議を公開しています。傍聴を希望される方は、会議の前日までに事務局(企画財政課 53−2112)までお申し出ください。なお、会議の進行を妨げる行為を行った場合は、退場を求める場合があります。
これまで開催した会議
会議録(概要)や資料名をクリックすると、内容をご覧いただけます。
各ファイルともPDFファイルです。
デマンド型乗合タクシー収支決算