産後ケア事業について
産後に育児等の支援が必要なお母さんを対象に、日帰りや家庭訪問、宿泊によるサービスを行い、安心して子育てができるようにサポートする「産後ケア事業」を実施しています。
令和6年4月から、宮城県医師会及び宮城県助産師会との集合契約に参加している県内の医療機関及び助産院で、ケアを受けることができるようになりました!
◎事業の詳細については「大河原町産後ケア事業の案内.pdf(282KB)」をご参照ください。
利用方法
(1)利用申請(オンライン申請)
お申込みはこちら
オンライン申請ができないかたは、子ども家庭課にご相談ください。
(2)利用決定
利用決定通知書及び利用券を郵送します。利用券が届いたら産後ケアの予約をしてください。
(3)予約方法
「大河原町産後ケア事業利用可能施設一覧.xlsx(2025年4月17日 更新 46KB)」から、希望の施設に直接予約してください。
※各市町村及び施設毎に利用できる類型が異なります。大河原町ではA型、B型、C型、G型が利用できます。
(4)利用当日
利用券を使いケアを受けます。利用料は施設に直接お支払いください。
※持ち物の確認は直接利用施設にお願いします。
利用変更やキャンセルについて
利用予定日前日(前日が土・日・祝日・施設の休診日の場合はその前の平日)の午前10時までに利用変更やキャンセルの連絡を直接施設にしてください。
※利用日前日午前10時以降の変更・取り消しはキャンセル料(自己負担額)が発生します。
実施施設
◦【医療機関】「大河原町産後ケア利用可能施設一覧.pdf(2025年4月17日更新 278KB)」
◦【助産院】「大河原町産後ケア利用可能施設一覧.pdf(2025年4月15日更新 495KB)」
みやぎ産後ケア助産師検索ページ(宮城県助産師会ホームページ)
その他
多胎児の場合も利用料、利用回数は同じです。
🌟子育て支援サービス利用者負担助成制度の対象となっています(詳細はこちらから)。