素材の味を活かす飴づくり「蔵王の昔飴本舗」

更新日:2019年2月23日

「素材が主役」が自慢の商品

笑顔も素敵な佐藤ご夫婦 「ここ大河原町で飴を作りはじめて、今年で60年目になります。飴は素材が主役。素材そのものを活かす飴づくりを心がけています」というのは佐藤敏徳さん。自社工房の扉に描かれた似顔絵どおりのチャーミングなご主人です。

 大河原町は、至る所から蔵王連峰が一望できる美しいまちです。その壮大で美しい蔵王にちなんで、先代が屋号を「蔵王の昔飴本舗」と名付けたそうです。

 大河原町は、隣接する市町村が多いことや、流通の拠点になっていたこともあり、古くより人の往来が多い土地でした。そのため、お土産品としての飴が大変重宝されていたといいます。しかし、時代の流れと共に小さな飴屋さんは減ってしまいました。そんな中、蔵王の昔飴本舗さんでは、長年受け継がれてきた昔ながらの製法にこだわった飴づくりを続けています。

 

小売もされる工場入り口 「素材が主役」という佐藤さんは、出来上がりのイメージや味付けによって、飴の原料となる砂糖や水飴を、数ある種類の中から選び組み合わせていきます。そして、ひと釜ずつ直火で炊く「地釜炊き」製法で原料をじっくりと炊き上げます。その時に、ほのかに焦げる砂糖の香ばしい旨みが、飴に深い味わいを与えてくれるのです。大手では大量に一定の品質の飴を生産するために、真空釜で水分を飛ばす方法が主流となっているため、今では希少な製法でつくられる飴といえます。また、空気を含ませるように引きを繰り返すことで、絹のように輝き、サクサクの食感が楽しめる飴に仕上がるといいます。

 

 ひと釜ずつ作るため少量ずつしか生産できませんが、その代わりに小ロット生産が可能となり、さまざまな地域との繋がりが生まれているようです。
宮城のいちご飴例えば、宮城県産苺のドライいちご・フリーズドライいちごの2種類を贅沢に入れた「宮城のいちご飴」。かじるとサクサクとした食感が楽しめ、本物のいちごならではの甘酸っぱい香りが口いっぱいに広がります。そのほかにも、大河原商業高校生がプロデュースした「うめ輝らり」や、宮城県の藻塩や醤油などを使用した商品など種類も豊富です。また、ノベルティや記念品などに活用できるオリジナル飴の相談も出来るそうです。

 商品によって販売場所は異なりますが、道の駅やお土産屋さん、地元スーパーなどでも取り扱っています。ぜひ、お土産にしてみてはいかが?

 

お問合せ先

(有)蔵王の昔飴本舗

宮城県柴田郡大原町大谷字西原前92-1
営業時間:9時00分~16時00分
TEL:0224-53-1136
定休日:土・日・祝日