更新日:2018年5月1日
運転免許を自主返納された方に、大河原町デマンドタクシー利用券またはタクシー乗車券を交付します
町では、日常生活の利便性の向上を図るとともに、町民の方の移動手段を自家用車から公共交通へと変換することを促進し、交通事故の減少を図るために、運転に不安を感じている方、家族から返納を薦められている方の運転免許自主返納を支援します。
1.対象者
- 本町の住民基本台帳に記載されている方
- 有効期限内のすべての運転免許を自主返納された方
2.支援内容
・大河原町デマンド型乗合タクシーの利用券21,600円分
・県内のタクシー会社で利用可能なタクシー乗車券15,000円分
・大河原町デマンド型乗合タクシーの利用券7,200円分と
県内のタクシー会社で利用可能なタクシー乗車券10,000円分の組み合わせ
のいずれかを交付します。
※交付は1人につき1回までとなります。
3.手続きの流れ
1.運転免許を自主返納したいご本人(代理人不可)が、運転免許センターまたは大河原警察署で、運転免許自主返納
の手続きを行い、免許が取り消されると「申請による運転免許の取消通知書」が交付されます。
【必要なもの】
運転免許(有効期限内のもの)
印鑑(スタンプ式を除く)
【受付時間】
仙南運転免許センター(平日及び第1、第3日曜日)
午前9時~11時 午後1時~3時30分
大河原警察署交通課(平日)
午前9時~午後4時
※運転免許を自主返納する際に、「運転経歴証明書」の交付を受けることができます。運転経歴証明書(平成24年
以降に交付されたもの)は、運転免許に代わる公的な本人確認書類として利用することができます。
※運転免許の自主返納を行なうと、その時点で免許が無効となり、車の運転はできなくなりますのでご注意くださ
い。
2.運転免許を自主返納されたご本人(代理人可)が、役場総務課で「大河原町運転免許自主返納支援事業」の申請を
してください。
【必要なもの】
1.で交付された「申請による運転免許の取消通知書」
代理で申請される際は、代理人となる方の身分が証明できるもの(運転免許等)
※「運転免許取消通知書」の交付日から1年間が申請期限となります。
↓
申請後、大河原町デマンド型乗合タクシー利用券又はタクシー乗車券を郵送で交付します。
4.手続きに関するチラシ、申請書
申請書 PDFファイル(64KB)
宮城県内の自主返納者に対する支援施策
(一般社団法人)宮城県タクシー協会では、次のような支援施策を実施しております。
- 支援策 県内タクシー協会加盟各社のタクシーの料金割引(1割)
- 対象者 宮城県内在住の65歳以上の方
- 要件 県内タクシー協会加盟各社のタクシー利用時に運転経歴証明書を提示
※その他、自主返納者に対する支援施策については
コチラ(2.6MB)(引用元:宮城県警察)