189(いちはやく) 気づいてあげて そのサイン【令和6年度標語】
こども家庭庁では、毎年11月に「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施しております。
児童虐待は、社会全体でかかわり、解決していくべき問題です。
こども家庭庁のページ
児童虐待とは…
身体的虐待
殴る、蹴る、叩く、激しく揺さぶる、やけどを負わせる など
ネグレクト
家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、車の中に放置する など
性的虐待
こどもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にする など
心理的虐待
言葉による脅し、無視、きょうだい間での差別的扱い、こどもの目の前で家族に対して暴力を振るう(面前DV)など
こどもや保護者のこんなサインを見落としていませんか?
こどもについて
いつもこどもの泣き叫ぶ声や保護者の怒鳴り声がする
不自然な傷や打撲のあとがある
衣類や体がいつも汚れている
表情が乏しい、活気がない
夜遅くまで一人で遊んでいる
保護者について
地域などと交流が少なく孤立している
小さいこどもを家においたまま外出している
こどもの養育に関して拒否的、無関心である
こどものけがについて不自然な説明をする
「児童虐待かも…」と思ったら、すぐにお電話ください
児童相談所虐待対応ダイヤル(通話料無料)189
あなたの1本の電話で救われるこどもがいます
お住まいの地域の児童相談所につながります
通告・相談は匿名で行うことも可能です
通告・相談をした人やその内容に関する秘密は守られます。
児童相談所相談専用ダイヤル(通話料無料)
0120-189-783
出産や子育てに悩んだときに相談できます。
大河原町こども家庭センター
0224-53-2251
こどもに関するあらゆるお悩みに対応します!