更新日:2025年3月17日
ご家庭から出されるごみは正しく分別し、『家庭用ごみ収集カレンダー』にそって収集日当日の
午前8時30分までに出してください。
ルールが守られないごみは、『収集できませんシール』を貼り収集しませんので、一度持ち帰り
正しく出してください。
詳しいごみの出し方などは、『【保存版】ごみの分け方と出し方』で確認してください。
家庭用ごみ収集カレンダー
令和元年10月1日から消費税率の改定等によるごみ処理手数料が変更されています。
詳しくは、仙南地域広域行政事務組合のサイトでご確認ください。
【家庭用ごみ収集カレンダー】
・令和6年度(4月~9月)
・令和6年度(10月~3月)
・令和7年度(4月~9月)
・令和7年度(10月~3月)
【保存版】ごみの分け方と出し方
「ごみの分け方と出し方」の詳細については、仙南地域広域行政事務組合のホームページを
ご覧ください。
家庭のごみを大量に処分したいとき
町内の許可業者一覧については、下記のリンク先をご覧ください。
許可業者一覧
産業廃棄物の処理について
産業廃棄物処理業者については宮城県のホームページをご確認ください。
【問合せ先 宮城県仙南保健福祉事務所 環境廃棄物班 0224-53-3118】
家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)の処分方法
エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機の家電4品目の処理は、家電リサイクル法
に基づき、次の方法により処分してください。
買換え(新しく購入する)の場合
購入する販売店に引き取りを依頼してください。
以前購入した販売店が近くにある場合
以前購入した販売店に引き取りを依頼してください。
購入した販売店がわからない場合。買い替えではなく不要になった場合
自分で指定引取場所に持っていく。もしくは業者に引き取りを依頼してください。
ご自分で指定引取場所に持っていく場合
1.メーカーや規格を確認し、郵便局で「家電リサイクル券」に必要事項を記入し、窓口でリサイクル
料金を支払ってください。
詳しくは、家電リサイクル券センターのホームページをご覧ください。こちら
2.処分したい家電と家電リサイクル券を持参して、指定引取場所へ自己搬入する。
指定引取場所 株式会社安藤仁七商店(柴田町船岡字鍋倉1-9 TEL:0224-54-1517)
業者に引き取りを依頼する場合
町内の許可業者一覧からご依頼ください。
新型コロナウイルスなどの感染症対策として
新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症に感染した方やその疑いのある方などがご家庭
にいらっしゃる場合、鼻水等が付着したマスクティッシュ等のごみを捨てる際は、以下の「ごみの捨
て方」のページをご参考ください。
ごみの捨て方