※人間関係を気にしすぎる・・・

人間関係を過剰に気にする人は、身近な友人や知人・先輩などにすすめられると「断りずらくて・・・」
「嫌われたらどうしよう・・・」といった心配の方が先に立ち、興味がないビジネスに参加してしまう恐れがあります。その場で断りきれない場合は、即決は避け考える時間を貰い家族などに相談してみましょう。
※悪質商法の加害者に、あなた自身がなってしまうことも・・・
販売の組織に加入し、更に新たな加入者を勧誘しなければならなくなり、不本意ではあるが友人や知人を強引に勧誘してしまうことに。そうやって新たな被害者を拡大させてしまう恐れがある事を知っておきましょう。
洗濯表示が変わりました
← クリックすると新しい表示一覧にリンクします
今や多くの子供が持っている携帯電話やスマートフォンで利用できるインターネット上には次から次へと新しいサービスが登場していますが、それらは便利で楽しい半面危険で悪質なものも潜んでいます。
子供が陥りやすいネットトラブル
-
無料ゲームのはずが途中から有料アイテムの購入が必要になり、いつの間にか高額な請求になってしまう。
- ネット通販などで、親に内緒で高額な買い物をしてしまう。
- ネットで知り合った人と会う約束をしてしまう。
- 自分や友達などの個人情報や顔をネット上に公開してしまう。


高齢者を消費者トラブルから守ろう 
高齢者は、悪質業者などに狙われやすい傾向があるようです。安心・安全な消費生活を送るためには本人の自覚も大事です。身近にいる家族や地域のみんなが普段から見守ってあげる事が必要です。
◎あれ?と思ったら声をかけてみよう
なんとなくいつもと様子が違うかも? おかしいな?と感じたら・・・
- まずは声掛け!
悩んでいても自分からは相談できずにいたり、騙されていることに気づいていなかったりします。「何か困ってないです か?」「心配事はないですか?」「これ新しいね。どこで買ったの?」と普通に日常会話の中で自然に聞いてみましょう。
- 次に事実確認!
何があったのか、最近の出来事や今の情体的にゆっくりと聞いてみましょう。
- 相談機関へ!
消費者トラブルだと思われる場合は、消費生活センターなどに相談するようにすすめるか、一緒に付き添って最寄りの消費生活相談(センター)窓口に連れて行きましょう。

大河原町消費生活相談窓口
消費者と事業者間の契約トラブルや販売方法など、消費生活に関する相談を行っています。
訪問販売・訪問買取・キャッチセールス・電話勧誘販売・送り付け商法・点検商法・多重債務
ハガキや封書、メールでの身に覚えのない請求など、怪しいと思ったら、まずはご相談ください。
○相談日時 毎週 火曜日・木曜日(9時00分~16時00分)
○場所 大河原町役場3階 商工観光課
○電話 0224-53-2659
○FAX 0224-53-3818
※予約不要・相談無料です。直接お越しいただくか、電話でご相談ください(通話料はかかります)