更新日:2008年3月27日
図書名 写真 図書の内容 頒布
価格
大河原町史
(通史編)
刊行図書の画像その1

原始、古代の郷土、鎌倉、室町時代、江戸時代、明治時代、大正時代、現代(昭和)の歴史をまとめています。

3,000円
大河原町史
(諸史編)
刊行図書の画像その2 近世(江戸時代)、近代(明治、大正、昭和前半)、現代(昭和55年ころ)までの行財政史、大河原町議会史、産業史、交通通信史、教育文化史、警察消防史、兵事史、宗教史、金石史、生活史、生物を解説しています。
別冊年表付録。
2,000円
大河原町史
(通史続編)
刊行図書の画像その3 国道4号柴田バイパスの開通、数々の区画整理により町が発展した昭和50年代後半から、三町合併に揺れた平成16年までの期間の歴史をまとめました。 4,000円
大河原町の
文化財めぐりガイド
刊行図書の画像その4 町内の遺跡や寺社仏閣をめぐる文化財散歩に使える一冊 600円
大河原町の
史跡見て歩き
刊行図書の画像その5 元町史編纂委員平間喜栄先生執筆の町内史跡紹介図書の決定版 1,300円
大河原町遺跡地図 刊行図書の画像その6 埋蔵文化財の保護・保存の遺跡情報を掲載 1/25,000地図付属 150円
大河原町の
文化財 絵馬
刊行図書の画像その7 町内の寺院、神社に奉納された絵馬32点を紹介 600円
大河原町の
ざっとむかし
刊行図書の画像その8 時代を超えて語り継がれてきた民話・伝説を多数掲載。今宵子供たちに読んであげたいふるさとのこころ 1,000円
観音信仰とわが郷土の観音さん 刊行図書の画像その9 元文化財保護委員鈴木吉之助氏が、郷土の観音信仰について解説。綿密な調査による貴重な資料 500円
大河原町の
方言
刊行図書の画像その10 地元の方言の多彩さに思わずうなずいてしまうことうけあい!元文化財保護委員長高山金弥氏編集

500円

【刊行図書の頒布場所】

・大河原町生涯学習課 大河原町字町196(大河原町中央公民館内) TEL.0224-53-2758

・大河原町観光物産協会 大河原町字町196(大河原町中央公民館内) TEL.0224-53-2141

・おおがわら天然温泉いい湯 大河原町新寺字北185-11 TEL.0224-51-5110