我が国は、人口減少・少子高齢化、地方から東京圏への人口流出という大きな課題に直面しており、これらの課題の解決に向けて平成26年11月「まち・ひと・しごと創生法」、同年12月「まち・ひと・しごと創生長期ビジョン」と「まち・ひと・しごと創生総合戦略」が閣議決定されました。その後、都道府県・市町村による「地方創生総合戦略」の策定が進み、本町においても「第1期大河原町まち・ひと・しごと創生総合戦略」を平成27年12月に策定しました。
令和2年には「第2期大河原町まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定し、国が示す4つの目標「稼ぐ地域をつくるとともに、安心して働けるようにする」「地方とのつながりを築き、地方への新しい流れをつくる」「結婚・出産・子育ての希望をかなえる」「人が集う、安心して暮らすことができる魅力的な地域をつくる」を勘案しながら施策に取り組んできました。
しかし、一定の人口減少の緩和につながったものの人口減少・少子高齢化の歯止めはかかっておらず、新型コロナウイルス感染症の蔓延により、さらに出生率の低下が進む結果となっています。国では、人口減少及び少子高齢化が進展し、東京圏への集中が是正されない現状もあり、これまでの国の総合戦略を抜本的に改訂し、令和4年12月に全国どこでも誰もが快適に暮らすことができる社会を目指す「デジタル田園都市国家構想総合戦略」を策定し、デジタル技術を地方の社会課題解決の鍵として、各施策の取組を発展させていくことが重要と示しました。
こうした国の動向を踏まえながら、本町で実施すべき取組を体系的に整理し、本町の強みや特徴を活かした今後5年間の地方創生の指針となる「第3期大河原町まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しました。
人口目標 「2050年に人口2万人を維持する」
人口の将来展望と地方創生を達成するための総合戦略の基本目標
基本目標1 おおらかで たくましい ひとづくり~まちを未来へとつなぐ~
基本目標2 安全・安心のまちづくり~毎日安心が実感できるまち~
基本目標3 まち全体のブランド化~だれからも選ばれるまち~
〇計画期間:令和7年度~11年度
第3期大河原町まち・ひと・しごと創生総合戦略
■
まち・ひと・しごと創生総合戦略全文(2880KB)
■まち・ひと・しごと創生総合戦略(各編)
表紙・目次(1223KB)
第1章
第3期総合戦略の基本的な考え方(2653KB)
第2章
大河原町の現状と人口目標(4834KB)
第3章
総合戦略推進のための具体的施策(13910KB)
第4章
総合戦略の推進体制(1049KB)
資料編(5502KB)
計画の推進にあたっては、町民の皆様、地域、関係団体、教育関係者、事業者すべての関係者の取組が不可欠ですので、ご理解とご協力をお願いします。本ホームページのほか、まち・ひと・しごと創生総合戦略の内容を広報3月号に掲載する予定でおります。