更新日:2009年10月1日
 昭和56年の建築基準法(施行令)の改正により、昭和56年6月1日以降に建築確認を受けた建物に対して現行の新耐震基準が適用され新耐震基準の建物は、震度6強程度の地震でも建物が倒壊しない耐震性能となっています。
 耐震診断は、新耐震基準施行以前の建物について、地震に対する安全性を構造力学上診断するもので、診断の結果は構造耐震指標(Is値)等の数値で示されます。このIs値が耐震一次診断において0.8未満の場合にはさらに耐震二次診断を行い、そこで0.6未満の場合は「地震の振動及び衝撃に対して倒壊又は崩壊する危険性がある」とされており、耐震補強工事はIs値が0.6以上となるように行うものです。

(1) 町営住宅の耐震診断の状況

住宅名
建築年度
構造
階数
耐震診断
Is値*
耐震
判定
備考
上谷
A−1
昭和48年度
壁式構造(1)
4
平成19年実施
0.90
一次診断にて安全
A−2
昭和50年度
壁式構造(1)
4
上記と同構造
B−1
平成3年度
壁式構造(1)
3
新耐震基準
 
B−2
平成3年度
壁式構造(1)
3
新耐震基準
 
1号棟

13号棟
昭和47年度

昭和49年度
パネル構造
2
※2
 
栄町
A棟
昭和50年度
ラーメン構造
3
平成20年実施
0.35
×
X方向1階
耐震不足
B棟
2
平成20年実施
0.51
×
X方向1階
耐震不足
見城前
B−1
昭和52年度
壁式構造(2)
4
※1
 
B−2
昭和54年度
壁式構造(2)
4
※1
 
1号棟
昭和50年度
パネル構造
2
※2
 
稗田前
A−1
昭和55年度
壁式構造(2)
4
※1
 
A−2
昭和56年度
壁式構造(2)
4
新耐震基準
 
B−1
昭和55年度
パネル構造
2
※2
 
B−2
昭和56年度
パネル構造
2
新耐震基準
 
 ※ Is値は、X方向・Y方向の数値の中で最小の値を表示しています。
   壁式構造(1):壁式の現場打ち鉄筋コンクリート造(杭基礎)
   壁式構造(2):壁式プレキャストコンクリート造(杭基礎)
   パネル構造:リブ付中型コンクリートパネル造(杭基礎)
   ラーメン構造:ラーメン構造の現場打ち鉄筋コンクリート造(杭基礎)

※1 構造はPC鋼棒を用いた壁式プレキャストコンクリート造で、(社)プレハブ建築協会が設計した同類型の既存量産公営住宅の構造計算書により、耐震性があると判断している。
※2 構造はリブ付中型コンクリートパネル造で、(社)プレハブ建築協会が設計した同類型の既存量産公営住宅の構造計算書により、耐震性があると判断している。

構造について

 「壁式構造」は箱型の構造で耐震壁がバランスよく配置されているため、旧耐震基準で建設されたものでも耐震性が高いといわれており、先の阪神・淡路大震災でも5階建て以下の「壁式構造」については、地盤が関係しているものを除くと破損等の被害はほとんどありませんでした。本町でも町営住宅の壁式構造で最も建築年次の古い上谷住宅A−1棟の安全性の確認のため耐震一次診断を実施しましたが、Is値が0.90で耐震性能を満たすという結果になっています。
 一方、「ラーメン構造」は、現場打ち鉄筋コンクリートの柱及び梁・床版などで構成された構造ですが、阪神・淡路大震災では昭和56年以前の旧耐震基準で建設されたものに被害が見られました。本町の「ラーメン構造」である栄町住宅について耐震2次診断を実施したところ、倒壊又は崩壊の危険性があると判断されました。
 そのため、栄町住宅については、地震に対して安全な構造となるよう、平成22年度に耐震補強工事を実施しました。 

町営栄町住宅耐震補強工事結果(二次診断)

                                                                                        
住宅名
補強前Is値
補強後Is値
栄町
A棟
0.35
X方向1階耐震不足
0.68
B棟
0.51
X方向1階耐震不足
0.64

耐震指標評価

耐震指標評価は耐震診断基準に基づいて構造耐震指標Isを算定するものです。Is値は建築物の持つ「強度」が大きい程、「靱性(変形性能)」が大きい程大きな値となり、建築物の耐震性能が高いことを示します。

総合評価

建築物の耐震性能の評価はIs値と構造耐震判定指標Isoとを比較して行います。Iso値は、第一次診断では、概ね0.8、第二次、第三次診断では概ね0.6となり、建築物の耐震性能の有無はIs値がこれを上回るかどうかが目安となります。  

  • 構造耐震判定指標Isoの算定法
    Iso=Es×Z×G×U
    Es:耐震判定基本指標
    (第一次診断:0.8 第二次診断・第三次診断:0.6)
    Z:地域指標(地域の地震活動度などに応じた係数)
    G:地盤指標(地盤の増幅特性などに応じた係数)
    U:用途指標(建物用途などに応じた係数)

  • 構造耐震指標Isの算定法
    Is=E0×SD×T
    E0:保有性能基本指標
    SD:形状指標(建物の形状などに応じた係数)
    T:経年指標(経年変化などに応じた係数)

  • 総合評価
    Is≧Iso:「安全」
    Is<Iso:「安全性に疑問あり」

お問い合わせ先

 地域整備課


  TEL:0224-53-2445 FAX:0224-53-3818

  お問い合わせフォームはこちら