更新日:2017年9月22日
「意見書」とは?
町政の発展に必要な事柄の実現を、国や宮城県など関係機関に要請するため、地方自治法第99条に基づき、町議会の意思を決定し、表明したものです。
「決議」とは?
決議とは、町議会としての意思を決定し、それを対外的に表明するものです。
※過去に可決した「意見書・決議」をご覧いただけます。
令和6年
第3回定例会
(9月会議)
|
大河原町議会における政治倫理向上に関する決議 |
PDF
|
令和4年
第1回定例会
(3月会議)
|
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻に抗議する決議
|
PDF |
令和2年
第3回定例会
(9月会議)
|
新型コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財政の急激な悪化に対し地方税財源の確保を求める意見書の提出について
|
PDF |
平成29年(意見書)
第4回定例会
(9月会議) |
宮城県国民健康保険運営方針案に関する意見書 |
PDF |
第1回定例会
(3月会議) |
「高額療養費」「後期高齢者の窓口負担」等患者負担見直しの慎重審議と現行制度の継続を求める意見書 |
PDF |
地方議会議員の厚生年金制度への加入を求める意見書 |
PDF |
平成28年(意見書)
第4回定例会
(12月会議) |
有害鳥獣(イノシシ)駆除対策に対する補助の増額及び広域連携の制度化を求める意見書 |
PDF |
第3回定例会
(9月会議) |
宮城県の子ども医療費助成制度の拡充を求める意見書 |
PDF |
第2回定例会
(6月会議) |
軽度外傷性脳損傷・脳しんとうの周知と予防、及びその危険性や予後の相談可能な窓口などの設置を求める意見書 |
PDF |
第1回定例会
(3月会議) |
ウイルス性肝炎患者に対する医療費助成の拡充を求める意見書 |
PDF |
平成27年(意見書)
第1回定例会
(3月会議) |
後期高齢者の保険料軽減特例措置に関する意見書 |
PDF |
平成26年(意見書)
第4回定例会
(12月会議) |
安心・安全の医療・介護の実現と夜勤改善・大幅増員を求める意見書 |
PDF |
第3回定例会
(9月会議) |
「手話言語法」制定を求める意見書案 |
PDF |
第1回定例会
(3月会議) |
労働者保護ルール改悪反対を求める意見書案 |
PDF |
平成25年(意見書)
第1回定例会
(3月会議) |
非核三原則の早期法制化を求める意見書
|
PDF |
北朝鮮の核実験実施に対する意見書
|
PDF |
平成24年(意見書)
第4回定例会
(12月会議) |
生活再建に至らない東日本大震災被災者に対する医療費一部負担免除を2013年4月以降も継続を求める意見書
|
PDF |
生活再建に至らない東日本大震災被災者に対する介護保険料と利用者負担の減免に対する財政支援の延長及び食費・居住費の減免措置に対する財政支援を求める意見書
|
PDF |
県の乳幼児医療費助成制度の拡充を求める意見書
|
PDF |
米軍機オスプレイの飛行訓練に関する意見書
|
PDF |
東京電力福島第一原子力発電所の事故による被害への対応を求める意見書
|
PDF |
第3回定例会
(12月会議) |
地球温暖化対策に関する「地方財源を確保・充実する仕組み」の構築を求める意見書
|
PDF |
第2回定例会
(6月会議) |
生活再建に至らない東日本大震災被災者の医療費自己負担免除の継続を求める意見書
|
PDF |
平成23年(意見書)
第5回定例会
(6月会議)
|
福島原発事故から住民の命と暮らし・安全を守ることを求める意見書 |
PDF |
東日本大震災の宅地・地盤被害等に対する公的支援制度の確立と放射性物質モニタリングと基礎研究の強化を求める意見書 |
PDF |
平成22年(意見書)
第6回定例会
(12月会議)
|
TPP交渉参加阻止に関する意見書 |
PDF |
現行保育制度を堅持し、拡充を求める意見書 |
PDF |
第3回定例会
(6月会議)
|
「安全・安心な国民生活実現のため、防災・生活関連予算の拡充と国土交通省の地方出先機関の存続」を求める意見書 |
PDF |