新型コロナウイルス感染症予防接種証明書は、令和3年12月20日から、日本政府が公式に提供するスマートフォンアプリ(電子版)で発行できるようになりました。
海外用及び日本国内用または日本国内用が発行できます。
専用アプリでの接種証明書発行に必要なもの
1.マイナンバーカードが読み取れるスマートフォン端末※NFCTypeB対応端末、ios13.7,Android8.0以上
2.マイナンバーカード
3.マイナンバーカードの暗証番号※カード取得時にご自身で設定した暗証番号
4.有効期限内の旅券(パスポート)※海外用及び日本国内用を発行する場合
マイナンバーカードは申請から交付まで、混雑時には1か月程度かかります。
暗証番号を忘れた場合には、住民票のある市町村で初期化の手続きが必要となります。
発行方法
1.新型コロナウイルス感染症接種証明書アプリをインストールし、用途(海外用及び日本国内用または日本国内用)を選択します。
2.マイナンバーカードの暗証番号を入力し、マイナンバーカードを読み取ります。
3.ワクチン接種時に住民登録がある市町村を選択し、表示されたワクチン記録が正しいか確認します。
4.アプリ内で接種証明書が発行され、取得した接種証明書はアプリを起動すればいつでも表示できます。
追加接種を行ったかたへ
過去に発行した接種証明書の内容は自動では更新されません。接種毎に、アプリで接種証明書の発行を行ってください。
※接種記録がアプリに反映されるまでに、1週間から2週間程度時間を要する場合があります。アプリは最新のバージョンにアップデートしてから発行することをおすすめします。
画像保存方法(印刷方法)について
1.バージョンアップ1.4.0以降にアプリをアップデートします。(以前のバージョンでは画像保存できません。)
2.アップデート後に接種証明書を発行(再発行)します。
3.接種証明書の詳細画面から「この証明書を画像として保存」をタップします。
※印刷する場合は、二次元コードを鮮明に印刷するために、A4サイズで印刷することが推奨です。
注意事項
・アプリの取得方法や特に多い質問等、アプリに関するお問い合わせについては、デジタル庁ホームページをご覧ください。 https://www.digital.go.jp/policies/posts/vaccinecert
・接種証明書アプリ取得後であれば、アプリ左上の三本線のアイコンから「よくあるお問い合わせ」を押していただくと アクセスできます。その上でご不明な点がある場合は「よくある質問」の中にお問い合わせフォームを設置していますので、ご利用ください。
・接種記録の誤りがある場合は、健康推進課までお問い合わせください。
・ マイナンバーカードに旧姓併記がある場合、または、旅券(パスポート)に旧姓・別姓・別名の併記がある場合は、現時点でアプリでの発行はできません。紙の証明書を申請してください。
・その他の事情により、アプリでの発行ができない場合があります。健康推進課までお問い合わせください。